南アルプス 悪沢岳 悪沢岳は長野県と静岡県の県境に位置する山です。中岳、前岳と合わせて「荒川三山」を構成し、その中での最高峰になり「東岳」と呼ばれることもあります。 標高は3141m、日本で6位の高さをほこります。 山域は南アルプス国立公園内にふくまれ、日本百名山にも選定されています。 悪沢岳について・概要 悪沢岳を含む荒川岳は、氷河の侵... 2019年7月25日
南アルプス 塩見岳 塩見岳は長野県と静岡県にまたがって位置する山です。南アルプス連峰に属し、山域は南アルプス国立公園内にふくまれます。 山頂部は結晶片岩の2つの峰に分かれていて、峻険な斜面を持ち岩壁が合わさったような形状(バットレス)です。 標高は3047m、荒々しく雄大な山容が特徴的で日本百名山・新日本百名山・信州百名山に選定される名峰... 2019年7月25日
南アルプス 間ノ岳 間ノ岳は山梨県と静岡県にまたがって位置する山です。標高の3185mは日本では3番目に高い山岳になり、北アルプスの奥穂高岳と同じ高さになります。 日本3位の標高である北岳と農鳥岳と共に、白峰三山と呼ばれます。 山名の由来は白峰三山の「北岳と農鳥岳の間に位置すること」だといわれています。 日本百名山・山梨百名山に選定される... 2019年7月25日
南アルプス 北岳 北岳は山梨県にある南アルプスの山岳の一つです。間の岳・農鳥岳と共に白峰三山を構成します。 富士山に次いで日本では2番めに高い山であり、標高は3193mになります。 赤石山脈の盟主として登山人気も高く、平安時代の古今和歌集でもその名が登場し、古くから親しまれてきた山であることがうかがえます。 日本百名山・新花の百名山・山... 2019年7月25日
南アルプス 仙丈ヶ岳 仙丈ヶ岳は長野県と山梨県にまたがって位置します。山域は南アルプス国立公園内にあり標高は3033m、小仙丈ヶ岳・本峰・大仙丈ヶ岳と複数の峰が山頂で連なります。 その美しい山容から「南アルプスの女王」と称されることもあります。 日本百名山・新日本百名山・花の百名山・新花の百名山・山梨百名山・信州百名山などに選定され、非常に... 2019年7月25日
南アルプス 甲斐駒ヶ岳 甲斐駒ケ岳は長野県と山梨県をまたいで位置する山です。全国には「駒ヶ岳」の名をつける山岳がたくさんあり、甲斐駒ケ岳はその中でも最も高い山であり、標高は2956mとほぼ3000m級の高さをほこります。 南アルプスから見る位置では最も北側にあります。 古くから修験道の山として名を馳せ、山麓には駒ヶ岳神社が2つ鎮座しています。... 2019年7月25日
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス 恵那山 恵那山は長野県と岐阜県にまたがって位置する山です。中央アルプスの中では最南端の場所にあり、標高は2191m、美濃地方では最も高い山になります。 古くから山岳信仰の対象とされ、山頂には恵那神社の本宮が鎮座し、現在までも登拝行事が行われています。 山名の由来は天照大神が生誕されたおり、その「胞衣(えな)」がこの山に納められ... 2019年7月24日
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス 御嶽山 御嶽山は長野県と岐阜県にまたがって位置する成層火山です。富士山のようななだらかで広い裾野を有する独立峰であり、標高は3067m。 日本の3000m級の山岳としては最西端にあり、古くから神聖視されてきました。 民謡にもその名が登場し、木曽のシンボルとも言える山岳だといえます。 日本百名山・新日本百名山・花の百名山・ぎふ百... 2019年7月24日
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス 八ヶ岳 八ヶ岳は長野県と山梨県にまたがって位置する火山群の総称で、標高は2899mです。山域は南北に30kmにもおよび、蓼科など周囲の山岳を含めた「八ヶ岳連峰」として定義されることもあります。 主峰は赤岳になり、権現岳・編笠山・横岳・天狗岳・北八ヶ岳などの峰によって構成され、これらは20kmにわたる連峰です。 八ヶ岳中信高原国... 2019年7月24日
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス 蓼科山 蓼科山は長野県中部に位置する火山です。「諏訪富士」の別名を持つ、古くから長野県で親しまれてきた山で、山岳信仰の対象でもありました。 標高は2531m、八ヶ岳中信高原国定公園に指定され、日本百名山にも選定されています。 山麓にある蓼科高原は全国規模の知名度があり、観光保養地として現在までも高い人気をほこります。 神代から... 2019年7月24日
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス 霧ヶ峰 霧ヶ峰は長野県にある火山の一つ。侵食を受けた成層火山であり、標高は最高峰の車山で1925mになります。 山域は八ヶ岳中信高原国定公園中部に含まれ、緩やかな高原が山頂に広がります。 霧ヶ峰は山全体お覆っていたカヤ類の伐採が古くから行われ、現在では草原となっています。 日本百名山・花の百名山の一つとして数えられています。 ... 2019年7月24日
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス 美ヶ原 美ヶ原は長野県の位置する火山です。標高は2034m、王ヶ頭・王ヶ鼻・茶臼山・牛伏山・鹿伏山・武石峰といった峰を持ちます。 溶岩の噴出物が堆積して侵食した隆起準平原であり、2000m級の標高に500ヘクタールの広大な平原が広がります。 山域は八ヶ岳中信高国定公園に収まり、日本百名山にも選定されています。 美ヶ原 について... 2019年7月24日