
日光白根山へ日帰り登山へ行ってきたレポートをします。こんにちはSakuraです。
そろそろ高い山にも挑戦してみたいと思うようになる頃・・・ちょうどよいハードルな日光白根山です。日光白根山は標高2,578メートルの、関東以北最高峰の山です。えー!すごい!!
日光白根山は比較的標高の高い山ですが、丸沼高原ロープウェイで山の中腹まで行くことができるので、初心者でも登頂しやすいのです。今回は日光白根山に登ることを決めました。
ロープウェイで山頂駅へ
車で金精峠を走り、丸沼高原スキー場を目指します。冬はロングコースを滑走できるパウダースノーのスキー場として、とても人気のある丸沼高原。
雪のない夏の時期は、日光白根山へ登山をしたり、ロープウェイで山頂駅まで行き絶景を見ながら「天空の足湯」でくつろいだり、自然の中でバーベキューをしたり、アスレチックをしたり、日本ではめずらしいリュージュを楽しんだり、夏でも大人から子供まで多くの人が楽しめるスポットになっています。
駐車場に車をとめて、いざ登る準備。登山道の地図、雨具、多めの飲み物、タオル、手袋、食糧をリュックにつめこみます。
車の鍵を絶対になくさないように、チャックのついたポケットへしっかりとしまいます。
登山届を記入して、ロープウェイで山頂駅へ。ロープウェイは往復で2,000円です。
下り最終のロープウェイの時間をしっかり確認してから出発です。ロープウェイは山頂駅まで片道おおよそ15分。
ゆったり景色を見ながら、水分補給をします。遠くの山々がたくさん見えて、まだ登山が始まる前なのに次はどの山に登ろうかなと考えてわくわくしてしまいます。
10分過ぎたあたりで登山靴の靴紐をしっかりとしめて、準備を万全にします。
山頂駅で降りると、間近に白根山頂が見えます。
思ったより近く感じて、こんなにすぐのところに山頂があるんだから歩いて5時間なんてかかるはずないなと思いました。
トイレが登山道の途中にはないので、ロープウェイを降りてすぐにある山頂喫茶しらねで済ませておきます。
日光白根山いよいよ登山開始
いくつかの登山コースがありますが、ちょっとせっかちな私は最も短いコースで歩くことにしました。
山頂往復ルートと呼ばれているコースで、ロープウェイを降りてから七色平分岐を経由して白根山頂を目指します。
おおよそ5時間の道のりです。
白根山の周りは池や沼が多いので、体力に自信のある人は五色沼や弥陀ヶ池などを回るコースを選ぶこともできます。このあたりまで回ると、6時間30分程度かかるようです。
登山道はしっかりと整備されているので、地図を広げて見ながら歩かなくてもわからなくなることはありませんでした。
標高の高い山なので、登山道も傾斜がきついところが多くあんがいとしんどかったです。ゆっくり歩いていても息があがってしまうほど、急な登りが続きます。
ある程度登ると森林限界を超えて、とても視界の開けた木々のない砂利道になります。太陽が近く、木陰もないので非常に暑く、登り切る最後の最後までつらい道のりでした。
とにかく紫外線が強かったので、実は・・・もっと日焼け止めなど対策をしてくればよかったとマジ後悔しました。
日光白根山標高2,578メートルの山頂
つらい思いをしながなも何とか山頂付近までたどり着きました。最後は岩場になっていたので、手袋をつけてよじのぼり頂上に到着!3時間弱かかりました。
手袋は本当に持っていって良かったです。なかったら相当ゆびと手のひらが辛かったと思います。
頂上にはお爺ちゃんお婆ちゃんの集団がいました。本当にすごい!小学生の女の子も、お父さんとお母さんに励まされながら何とか登頂していました。
登山中に誰かとすれ違うときは、必ず皆挨拶をします。街中ではありえないことなので、とても温かい気持ちになります。
どこから来たんですか?よく登山はするんですか?なんていう話から始まり、話が弾むこともよくあります。
日常生活を送っているだけでは出会うことのない人と話をすることができるのも、登山の魅力だと思いました。
また会うことはほとんどないけれど、とても貴重な思い出になります。
山頂付近に座って、景色を眺めながらチョコレートを食べて体力回復。
存分に景色を眺めて、達成感に浸ってから下山をします。
日光白根山を下山して自然散策コースへ
登るときは大変でも、下山し始めると次はいつどこに行こうかな?・・・と次の予定を考え始めてしまうから不思議です。
砂利道は滑るので、下山は少し慎重に行きました。慌てて下ると、足をくじいてしまいそうだったので。
下山中は、下に沼が見えてテンションが上がりました。下山のときの方が余裕があるので、景色を楽しめます。
1時間半程度で、あっという間に下りきりました。
自然散策コースという周回ルートがあったので、せっかくだし行って見ました。
今日は調子悪いのかな・・・もう足がガクガクで、せっかくお花などの植物を楽しめるコースを歩いたのに景色の記憶がちょっと断片・・・
天空の足湯でまったり
自然散策コースを歩き終え、ロープウェイを降りた位置まで戻ってきました。天空の足湯で、疲れを癒します。
座れることがすごく幸せ!登山靴と靴下を脱いだ開放感がすごい!疲れ切った足には、とっても気持ちよかったです。
気持ちよくて、疲れ過ぎていたので動きたくなくて、1時間くらい足湯に浸かっていました。
山頂を見上げて、あそこまで自分の足で登って降りてきたんだなーという達成感も強く感じました。この達成感があるから、何度でも登山をしたくなってしまうんでしょうね。
そして、山頂喫茶しらねでソフトクリームを食べました。体を動かしたあとに、絶景の中で食べるソフトクリームの味は格別でした。
最後に山頂駅にある二荒山神社を参拝。山の中腹に立派な神社があって、とても素敵でした。
名残惜しい気持ちで、ロープウェイに乗り込み帰路に着きました。
まとめ
ロープウェイがあっても、標高の高い日光白根山はなかなか大変な道のりです。ちょっと調子も悪いこともあり、登ると決めたことを本当に後悔しながら、ひたすら登っていました。
でもその分、山頂についたときの達成感と、下山後に下から見上げたときの満足感はものすごく大きかったです。
天空の足湯もとても気持ちよく、最終的には頑張って登り切って良かったと思えました。
さすが日光白根山!関東以北最高峰の山です。あなたもぜひトライをしてみてください!!